ITにどう向き合う?どう向き合ってもらう?

いろいろな企業様とお仕事をさせていただくと
ITに対する向き合い方は様々です。
当座をしのげればというスタンスのお客様もいらっしゃれば
ITの持つ可能性を探りたいと考えていらっしゃるお客様も様々です。

私の仕事のスタンスというか、
独立してまで仕事を始めた目的は
ITに対する価値と必要性を感じてもらい、
それを事業に生かし、最終的なお客様の企業価値向上につなげてもらいたい。
それも日本の経済を支える中小企業の皆さんに。

なので、入り口として当座をしのげればと考えていらっしゃるお客様に対しても
プロジェクトを進めていく上で、そこに気付いていたけるように
理解を進めていただくというのも大きな目的の一つになっています。

しかし、あまりにこれをグイグイやっていくと
ものすごく営業活動に熱心な人ととられかねないとも思っていて(^^;
今は、どうやったらそういった押しつけがましさを感じずに
ITへの理解を進めてもらえるか?というのが大きなテーマの一つになっています。

今はITのサービスも少人数であれば無料ということもあって
トライアルでの導入はしやすいのですが、
トライアルって経験上、本気で取り組まないことも多く
これに失敗すると入り口でコケることになり
ITの価値について「大したことできないな」というイメージを抱かせてしまう
という恐れもあります。

もちろん、実際に大したことができなければ
そう思っていただいてもよいのですが、
ITに本気で取り組んで、まさにDXと呼ぶにふさわしい進化を遂げた企業も実際にある中
そういう思いを抱かせてしまい、企業の可能性の芽を摘むことだけはしたくありません。

なので、今考えているのは
もっとわかりやすく、かつお客様に
「へぇ、ITってこんなこともできるんだ」
と思ってもらいやすいソリューションが何かないか?
と探しています。

ITに慣れていると
TrelloやJiraによるインシデント管理などや
データ活用にも興味を抱いてもらえなくもないですが
やはりそのあたりになると、ある程度本気で取り組まないといけない
ある程度ITリテラシーが育っているというような企業でないと
価値が感じてもらえません。

chatbotなどもそうですね
あれも「入れれば夢の世界が」みたいなことがよく謳われていますが
満足に稼働させるまでの下準備がとっても大変です。
ラクチンに入れられると思っていたのに、蓋を開けてみたら結構苦労する
準備に四苦八苦しているうちに、素直にその価値を評価できなくなってしまう気持ちになってしまったりもします。

RPAも同様です。
あれもAIがなんでも自動化
みたいなイメージですが、実際はもう少し泥臭いし
ローコードぐらいの話には足を突っ込むことになってしまうので
誰か管理者がいないと結局満足に運用できません。

もっと簡単に導入でき
費用もお手軽に
そしてわかりやすく効果が見えるかできる
そんなソリューションを見てもらって、
お客様にITの価値を感じてもらえる何かを探さないと
最近はちょっとそこらへんについてまじめに考えています。

この間USBメモリを遠隔で操作できるというソリューションを見かけて
「USBメモリを使う」という選択肢を提示している企業もありました。
これはまだUSBメモリを使っている企業には刺さりそうだ
とも思いましたが、一方でUSBメモリで何か事件を起こした会社でないと
リアルに価値を感じてもらえないようにも思えます。

今はグループウェアである
GoogleWorkspaceやM365にローコードアプリ開発ができる環境が整っていたりするので
これを使って、簡単にアプリ開発ができます
ということをやって見せるというのもいいかなとも思いますが、
これも「ノーコードでアプリ開発ができる」ということに対して
どこまでお客様が価値を感じえもらえるか未知数なところもあります。

ただ、幸いなことに今はお付き合いのあるお客様もありますので
実際にお客様にヒアリングして
どういったものがあれば価値を感じられるか?
ということを直接ヒアリングすることができるので
そういったことも含めてなんとか啓蒙活動ができればと考えています。

コメント

このブログの人気の投稿

Stories 5話:今までの経緯を知らないまま、運用設計をする

社内のコミュニケーションを活性化!グループウェア導入のススメ