投稿

5月, 2022の投稿を表示しています

中小企業の社内SEは大企業の社内SEよりある意味大変

今の私の仕事ですが 本業で大企業のSE、副業で中小企業の社内SEみたいな形でお仕事をさせてもらっています。 今日は ある意味わかっていたことですが 改めて感じている事を書きます。 それは 大企業の社内SEと中小企業の社内SEはほぼ別職種 という事です。 その違いというものは何か? を並べてみるので、もし転職する人は参考にしてもらったらいいと思いますし 採用する側の人は、注意しておいてもらった方がいいと思います。 まず大企業の社内SEはどういう特徴があるかというと ①高度な技術に馴染めている ②分業に慣れている ③ジェネラリストというよりもスペシャリスト寄り 中小企業の社内SEはどういう特徴があるかというと ①ない中でなんとかするという事に慣れている ②コスト意識が高い ③ITのスペシャリストではあるが、ITの世界の中ではジェネラリスト それぞれをもう少し説明をしてみます。 大企業の社内SE ①高度な技術に馴染めている 企業規模が大きいと、対外的にも求められる事項が多いので それに対応しようとすると必然的に先端技術に触れがちです。 例えば、 社内のエンゲージメントを高めるために、働き方改革を手掛け それにより、リモートワーク可能な環境を用意すると共に それによって生じるコミュニケーションロスを改善するためのソリューションを導入する とか ジョブ型雇用に対応するために、グローバルスタンダードに準拠した タレントマネジメントシステムを導入する とかです。 この為、新しい技術に触れる機会が多く、ITの世界で生きるものとして、最先端を追うという事がやりやすい環境にいます。 ②分業に慣れている 大企業になるとその中で動くシステムも規模が大きくなる為 運用をする上で単純にマンパワーが足りなくなります。 マンパワーを補うという単純な理由の為に人をたくさん雇いますし、 BCP観点でも、役割分担が増えていきますので、 誰かと何かを共有する、誰かに何かを任せる チームを組んで何かをするという仕事の進め方に慣れています。 ③ジェネラリストというよりもスペシャリスト寄り ②による影響でもありますが それぞれが武器を持つようにシフトしていきますので 広く浅く何でもできるジェネラリストよりも、何かに特化するスペシャリストになります。 自分が与えられた役割の中で、高スペックを出せるようにキャリアを