Stories 1話:転職直後
このブログでは私の今までの経験をまとめて、参考になりそうなことを記載していますが、このカテゴリはちょっと毛色を変えて、私が今実際に直面している課題をどうやって解決していくか。 について、書き連ねていこうと思います。 その方が、ケーススタディとして使えるかもしれませんし、 生々しい話や「そうそう」と感じる話も、随所に出てくると思いますので そちらも併せて参考にしてもらえればと思います。 さて、早速ですが 私は少し前に、3年ほど勤めた会社を退職し、 今は新しい会社で社内SEとして仕事をしています。 規模としてはいわゆる大企業と言われる会社ですが、 ITについては新しいソリューションや考え方に積極的で そういうところは大企業っぽくない会社です。 入社時期は年末で、いわゆる管理職という立場で入社しました。 会社は大規模プロジェクトのカットオーバーを4月に控えており、 みんな目まぐるしい勢いで働いています。 また、周りのメンバーはこのプロジェクトに長いこと関わってきた人たちばかりで 私は唯一、右も左もわからないという状況です。 そして、問題のプロジェクトの状況はあまり芳しくなく 本当にカットオーバーできるのか? と思っている古参メンバーも、チラホラいるというような結構切迫した状況でした。 実際、私の経験上でも4月に無事にカットオーバーを迎えようとしているプロジェクトにおいて、1月段階で不具合をバンバン出しているものは見たことがなかったので 入社して早々ですが、 このプロジェクトはヤバいかもな と感じましたし 過去にコンサルとして携わった炎上プロジェクトにかなり近い匂いが漂っていました。 そんな中、私は リーダー1名 メンバー5名 という構成の、あるチームに参加することになりました。 仮にAチームとします。 4月カットオーバーに向けてのタスクにおいて即戦力として活躍するということは、さすがに期待されていなかったはずですが、時を経るごとにプロジェクトの状況は一進一退の様相を見せるようになり、いよいよ猫の手も借りねばカットオーバーできない という状況になっていきました(笑) こういった状況の中、入社したてである私がすべきことは プロジェクト全体の中でAチームが関わっているタスクは何で そのタスクについて、Aチームの誰がどう動いているのか という事を把握したうえで 今時点で自分の価値...