転職の心構え:転職エージェント使った方がいい?
優秀な社内SEとしてのキャリアを考えた上で転職というものは不可欠です。 というのは以下の記事でも書きました。 あわせて読みたい 社内SEのキャリアってどう積むの? では、実際に転職する際のノウハウというか注意点も書いておこうと思います。 まず、 ポイント① 転職の際に転職エージェントは使った方がいいか? 使わない方がいいか? これを気にしている人は 「転職エージェントを利用すると、マージンが発生するし、それなら企業の採用サイトで直接応募した方が通過率高いんじゃないか?会社からしたらそっちから採用した方がお金かからないし」 と考えている人だと思いますが、これは 考えなくてよい です。 気持ちはわかります。 私もそう考えていました。 同じ人を採用するのであれば、コストがかからない方が企業的にも都合がいいだろうし 同一線上に並んでいるのであれば、直接申し込んできた人間を採用したほうがお得っていう心理が働くのでは? と考えていました。 しかし、採用しようと思っている会社からすれば 少しでも優秀な人間を採用したいと思っているわけですから そこのコストは気にしていない。というのが答えです。 多少コストがかかっても、より優秀な人間が獲得できるのであれば必要経費である と考えています。 むしろ、山ほど来る応募書類の全てに目を通すことは非現実的なので、なんらかの基準で足切りして適正な数にする必要があり、その意味でもエージェントに依頼する意味はあると考えていると思います。 それに そもそも同一線上にならんでいるというのは、応募する側の勝手な思い込みで 書類や1次審査時点で、同じランクに並んでいるかどうかなんて、採用側には判断できません。 むしろ違いが判ってもらえるフェーズまで進むために、エージェントに推してもらう必要があります。 これも採用側の気持ちになればわかることで、 書類上は「イマイチかなぁ」と思っている人でも、プロであるエージェントから 「いや、こういうタイプの人はそうそう出るもんじゃないです。絶対1回会った方がいいです。」と推されれば「そこまで言うなら会ってみるか。」となってもおかしくないのはわかるはずです。 もちろん、自身に他の人とは違う明確な特徴があるのであれば話は別ですが。 これは私も最近、転職のアドバイスを求められた機会があったので、よくよく考えたらそうだなと気が付...