投稿

11月, 2022の投稿を表示しています

ITにどう向き合う?どう向き合ってもらう?

いろいろな企業様とお仕事をさせていただくと ITに対する向き合い方は様々です。 当座をしのげればというスタンスのお客様もいらっしゃれば ITの持つ可能性を探りたいと考えていらっしゃるお客様も様々です。 私の仕事のスタンスというか、 独立してまで仕事を始めた目的は ITに対する価値と必要性を感じてもらい、 それを事業に生かし、最終的なお客様の企業価値向上につなげてもらいたい。 それも日本の経済を支える中小企業の皆さんに。 なので、入り口として当座をしのげればと考えていらっしゃるお客様に対しても プロジェクトを進めていく上で、そこに気付いていたけるように 理解を進めていただくというのも大きな目的の一つになっています。 しかし、あまりにこれをグイグイやっていくと ものすごく営業活動に熱心な人ととられかねないとも思っていて(^^; 今は、どうやったらそういった押しつけがましさを感じずに ITへの理解を進めてもらえるか?というのが大きなテーマの一つになっています。 今はITのサービスも少人数であれば無料ということもあって トライアルでの導入はしやすいのですが、 トライアルって経験上、本気で取り組まない ことも多く これに失敗すると入り口でコケることになり ITの価値について「大したことできないな」というイメージを抱かせてしまう という恐れもあります。 もちろん、実際に大したことができなければ そう思っていただいてもよいのですが、 ITに本気で取り組んで、まさにDXと呼ぶにふさわしい進化を遂げた企業も実際にある中 そういう思いを抱かせてしまい、企業の可能性の芽を摘むことだけはしたくありません。 なので、今考えているのは もっとわかりやすく、かつお客様に 「へぇ、ITってこんなこともできるんだ」 と思ってもらいやすいソリューションが何かないか? と探しています。 ITに慣れていると TrelloやJiraによるインシデント管理などや データ活用にも興味を抱いてもらえなくもないですが やはりそのあたりになると、ある程度本気で取り組まないといけない ある程度ITリテラシーが育っているというような企業でないと 価値が感じてもらえません。 chatbotなどもそうですね あれも「入れれば夢の世界が」みたいなことがよく謳われていますが 満足に稼働させるまでの下準備がとっても大変 です。 ラ

カスタマーファーストはあるのか?

プロダクトアウトではなく、カスタマーファースト この言葉がよく聞かれるようになって久しいですが、 じゃあ、IT会社(ITベンダー、SIerともいいます)は本当にカスタマーファーストって考えているか? について書きます。 結論から書くと ほぼ考えていない です。 なので、事業会社の人はIT会社の言うカスタマーファーストなんて言葉を真に受けてはいけません(^^; ※この記事はちょっとうまく書くのが難しくて、何回も推敲しました(笑) まず、この記事におけるプロダクトアウトとカスタマーファーストの定義から書いておくと。 【プロダクトアウト】 作ってる側の都合で売るという事です。 作ってる側が「こんだけいいものが作ったんだから、これを使わない手はないでしょう?」 という思いで世に出して、売っていく。 プロダクト(製品)ありき、これがプロダクトアウトです。 【カスタマーファースト】 お客様が欲しい物を用意して提供するという事です。 マーケットインという人もいます。 まず需要ありきという考え方。 このカスタマーファーストですが 実際にIT業界でも非常によく口にされます。 お客様の事を考えて、お客様の必要とするサービスや製品を用意する。 こういう意味で使われることが多いのですが これが実際に口で言った通り実現できている会社は ありません。 その理由もいくつかありますが まずは、ITサービスを提供する会社にも様々なスタンスがあるので それを整理してみます。 問屋さんのように他の会社のシステムを仕入れて、お客さんに提供する会社 上に書いたように、数限りなくあるシステムをすべて把握するのは無理なので、ある程度売れそうなものに的を絞ってラインナップを作り、あくまでその中で「お客様に適切なのはこれです」といって売ることになります。 ただこれって、よく考えるとプロダクトアウトとあまり変わりません。 システムを導入する際にコンサルティングサービスを付けます。などと言って ちょっとカスタマーファーストっぽく言っていますが、結局そのコンサルティングの内容が サービスに寄せていく内容だったりするので、つまりはプロダクトアウトです。 システムそのものを作っている会社 では、そもそもシステムを作っている会社なら、自社製品なので如何様にもいじれるし、実現できるのではないか? というとそうでもありません。 確